「新型インフルエンザ発症患者のいる国からの帰国者等に対する相談窓口設置について」 メキシコにおいて、インフルエンザ様の症状を示す比較的重い呼吸器疾患が流行しているとの情報、 また、アメリカにおいてはヒトの間で豚インフルエンザウイルス(H1N1亜型)による インフルエンザが発生しているとの情報がありました。こうした状況を受け、静岡県では、 メキシコやアメリカ等からの帰国者等からの問合せに対応する窓口を設置しました。 〇流行地域から帰国後、感染が疑われる場合の相談窓口 以下2つの条件とも該当する方は、開業医・病院を受診せず、 まず下記相談窓口に電話連絡してください。 連絡なしで直接行くと感染を著しく拡大させる危険があります。 ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。 (1)新型インフルエンザ発症患者のいる国からの帰国・入国した場合 (2)発熱や咳などインフルエンザ様の症状が見られる場合 <相談窓口(感染が疑われる場合)> 平 日 (8時30分~17時15分) 西部保健所 (地域医療課) 0538-37-2585 0538-37-2521 0538-37-3818 磐田市 健康増進課 0538-37-2011 夜間・土日・祝日 静岡県厚生部054-221-8560 西部保健所(地域医療課)0538-37-3818 ※5/2(土)~5/6(水)の連休中は磐田市健康増進課も8時30分~17時15分まで対応します。 西部保健所 0538-37-3818専用電話では平日・休日共に24時間体制で対応します。
ブタインフルエンザとあなた Q&A をご参照ください。
米国疾病管理センターのホームページ では最新のブタインフルエンザについての情報が配信されています。
新型インフルエンザ発症患者のいる国からの帰国者等に対する相談窓口設置についてのお知らせです。 流行地域から帰国後、感染が疑われる場合の相談窓口 以下2つの条件とも該当する方は、 医療機関を受診する前に必ず相談窓口に 連絡してください。 (1)新型インフルエンザ発症患者のいる国からの帰国・入国した場合 (2)発熱や咳などインフルエンザ様の症状が見られる場合 <相談窓口(感染が疑われる場合)> 平 日 (8時30分~17時15分) 西部保健所 (地域医療課) 0538-37-2585 0538-37-2521 夜間・土日・祝日 県救急医療情報センター 054-221-8560
皆さんにこのサイトを広く知っていただくため かかりつけ医をもっていただくことのメリットを 知っていただくために、磐田市の広報に 折込チラシを入れさせていただきました。 ぜひこのサイトをご活用ください。
しばらくご迷惑おかけいたしておりました。 本日より再開いたしました。 よろしくお願いいたします。
最近、厚生労働省職員を装った不審電話の情報が寄せられています。ご注意ください。